開業から2ヶ月、今後の行動目標
今後3カ月の具体的な行動目標
開業から半年間は、まずは「知ってもらう努力」が大切だと考えています。
「いい商品を作れた!」と自信を持っているからこそ、次はその魅力を多くの方に伝える段階です。
◆ Instagram投稿:月10回
- できるだけリール(動画)を活用して、視覚的に魅力を伝える。
- 商品の使用シーンや制作過程、お客様の声などを発信。
◆ エクラのブログ:月4回
- 読書会で読んだ本の感想や気づき、乳がんを経験した頃のことなど、心に寄り添う記事を執筆。
- 私自身の経験や考えをシェアすることで、共感してもらえる内容に。
◆ ホームページ内のブログ:月2回
- SEOを意識した記事で検索からの流入を増やす。
- 川越花冠の商品コンセプトや使い方、贈り物としての提案など、具体的で役立つ情報を発信。
◆ 商品開発:親子で使えるアイテム
- ヘアゴムを中心に、親子でお揃いで楽しめる商品を企画・制作。
- 「特別な日も、日常も彩るアクセサリー」をテーマに、新たなラインナップを展開。
「AIDMAモデル」を意識した戦略
消費者の購買行動モデル「AIDMA」を活用し、段階的にお客様との関係を深めていきます。
A(Attention)認知・注意
→ SNSやブログを通じて、川越花冠の存在を知ってもらう。
→ 商品の魅力や制作のこだわり、私自身の思いを発信。I(Interest)興味・関心
→ 商品の使い方やコーディネート例、贈り物の提案など、役立つ情報で興味を引く。
→ 読者やフォロワーとのコミュニケーションを大切にする。D(Desire)欲求
→ 実際に商品を手に取りたくなるような写真や動画、レビューの発信。
→ 期間限定のキャンペーンや新作情報で購買意欲を高める。M(Memory)記憶
→ ブランドの世界観を統一し、印象に残る投稿を心がける。
→ お客様の声やイベント参加情報を共有し、親しみや信頼感を築く。A(Action)行動
→ ホームページやSNSのリンクを分かりやすく配置し、購入までの導線をスムーズに。
→ イベント出店やオンラインショップの活用で、購入の機会を広げる。
最後に
川越花冠の商品は、「手に取るだけで心が華やぐ」そんなアイテムを目指しています。
これからも、ひとつひとつ心を込めて作り続け、たくさんの方にその魅力を伝えていきたいと思います。
皆さんの応援がとても励みになります。これからもどうぞよろしくお願いいたします。